あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いします。
2019年、どんな年だったかなと考えてみたのですが、「縁」を感じる年でした。夏期休暇に奈良へ行ったのですが、奈良で出会った方たちが本当に素敵な方ばかりで、「奈良神秘!」と感じることばかりだった。
夜ご飯はホテル近くの、地元の方たちが行くようなこぢんまりとした飲み屋さんで、カウンターに一人ぽつんと座ってお酒飲んだりご飯食べたりしていたのですが、一日目も二日目も地元の方に声をかけていただいて、「どこから来たんですか?」と聞かれるので「東京から一人で来ました」って伝えるんだよね。そして必ず「え?一人で来たの!?」って驚かれるんだよね。これどこで聴かれても驚かれるんだけど、やっぱり年齢的に女子旅みたいな、女の子数人で行くようなおしゃれなことをする年齢(?)だからなのかな。「何しに来たの?」と言われて、寺社仏閣巡ったり聖地巡礼してますって正直に答えると、「凄いね!」って言われるんだよね。そこで意気投合するわけでも無かったんだけど、その日に行った場所のこんなところが素敵だった、とか、こういったところに感動したって伝えると、地元の人だからなのか、凄い喜んでくれて、美味しいお酒を教えてくれたり奢ってくれたりするんですよ。奈良の人優しすぎて感動した。たまたま偶然だと思うけど、本当に感動した。
源九郎稲荷神社では、暑い中、しかも昼にお伺いしてしまったのですが、この神社の由来とか、義経千本桜がとてもかっこいいんだぜ!とか、そういったお話をたくさん聞かせていただいて、感無量でした。私もちゃんと勉強しないでお伺いしてしまったので、馬鹿正直にそのままをお伝えしてしまったのに、嫌な顔ひとつせずです。本当に、貴重なお話を聞けて感謝です。なので、死ぬまでに「義経千本桜」を見に行く、という新しい目標ができました。
唐招提寺では、境内をお掃除していたスタッフのおじさんに声をかけていただき、ここでも私が馬鹿正直に「勉強不足で、、、」と伝えたところ、お寺の由来や鑑真さんのお話など、ここでも素敵なお話をたくさん聞くことができました。私は昔から努力しているところを見られて笑われるのが恥ずかしいと思っているところがあって、勉強しているところを見られるのが嫌だなとおもうこともしょっちゅうだったんですけど、ここのおじさんのお話を聞いて「勉強することに対して『恥ずかしい』と思わなくていいんだ」と思えたのが驚きでした。初めて会った人に諭されるんだよ。しかも住職さんとかではないスタッフのおじさんだよ。凄いよ。
その後てくてくと歩いて、目標の一つだった玄奘三蔵院へ行ったのですが、見事に時期を外していたので、とにかく人が全くいない!人っ子一人いないとはまさにこのこと!!ということで、大好きな三蔵様と二人だけで過ごすことができました。とにかく中学生の時から最遊記にどハマりしていたので、30歳超えてこうやって手を合わせることができるなんて…生きててよかった、と本気で思いました。見事な聖地巡礼です。また必ずお伺いします。
そのほかにもとにかくいろいろなことが起こって、個人的に本厄での一人旅だったので何か悪いことが起こるかもしれないと恐れていたのですが、まったくそんなことも無く、むしろ旅にハプニングはつきものだし、そんなハプニングも一つずつ躱していけたので、人生の経験値がまた上がって本当に有意義な旅でした。この話、本当に有意義すぎて語り尽くせないので、また語りますね。
年始の挨拶とか完全無視のブログになりましたが、今年もこんな感じで生きていこうと思います。どうぞよろしくお願いします!
本年もどうぞよろしくお願いします。
2019年、どんな年だったかなと考えてみたのですが、「縁」を感じる年でした。夏期休暇に奈良へ行ったのですが、奈良で出会った方たちが本当に素敵な方ばかりで、「奈良神秘!」と感じることばかりだった。
夜ご飯はホテル近くの、地元の方たちが行くようなこぢんまりとした飲み屋さんで、カウンターに一人ぽつんと座ってお酒飲んだりご飯食べたりしていたのですが、一日目も二日目も地元の方に声をかけていただいて、「どこから来たんですか?」と聞かれるので「東京から一人で来ました」って伝えるんだよね。そして必ず「え?一人で来たの!?」って驚かれるんだよね。これどこで聴かれても驚かれるんだけど、やっぱり年齢的に女子旅みたいな、女の子数人で行くようなおしゃれなことをする年齢(?)だからなのかな。「何しに来たの?」と言われて、寺社仏閣巡ったり聖地巡礼してますって正直に答えると、「凄いね!」って言われるんだよね。そこで意気投合するわけでも無かったんだけど、その日に行った場所のこんなところが素敵だった、とか、こういったところに感動したって伝えると、地元の人だからなのか、凄い喜んでくれて、美味しいお酒を教えてくれたり奢ってくれたりするんですよ。奈良の人優しすぎて感動した。たまたま偶然だと思うけど、本当に感動した。
源九郎稲荷神社では、暑い中、しかも昼にお伺いしてしまったのですが、この神社の由来とか、義経千本桜がとてもかっこいいんだぜ!とか、そういったお話をたくさん聞かせていただいて、感無量でした。私もちゃんと勉強しないでお伺いしてしまったので、馬鹿正直にそのままをお伝えしてしまったのに、嫌な顔ひとつせずです。本当に、貴重なお話を聞けて感謝です。なので、死ぬまでに「義経千本桜」を見に行く、という新しい目標ができました。
唐招提寺では、境内をお掃除していたスタッフのおじさんに声をかけていただき、ここでも私が馬鹿正直に「勉強不足で、、、」と伝えたところ、お寺の由来や鑑真さんのお話など、ここでも素敵なお話をたくさん聞くことができました。私は昔から努力しているところを見られて笑われるのが恥ずかしいと思っているところがあって、勉強しているところを見られるのが嫌だなとおもうこともしょっちゅうだったんですけど、ここのおじさんのお話を聞いて「勉強することに対して『恥ずかしい』と思わなくていいんだ」と思えたのが驚きでした。初めて会った人に諭されるんだよ。しかも住職さんとかではないスタッフのおじさんだよ。凄いよ。
その後てくてくと歩いて、目標の一つだった玄奘三蔵院へ行ったのですが、見事に時期を外していたので、とにかく人が全くいない!人っ子一人いないとはまさにこのこと!!ということで、大好きな三蔵様と二人だけで過ごすことができました。とにかく中学生の時から最遊記にどハマりしていたので、30歳超えてこうやって手を合わせることができるなんて…生きててよかった、と本気で思いました。見事な聖地巡礼です。また必ずお伺いします。
そのほかにもとにかくいろいろなことが起こって、個人的に本厄での一人旅だったので何か悪いことが起こるかもしれないと恐れていたのですが、まったくそんなことも無く、むしろ旅にハプニングはつきものだし、そんなハプニングも一つずつ躱していけたので、人生の経験値がまた上がって本当に有意義な旅でした。この話、本当に有意義すぎて語り尽くせないので、また語りますね。
年始の挨拶とか完全無視のブログになりましたが、今年もこんな感じで生きていこうと思います。どうぞよろしくお願いします!
PR
プロフィール
HN:
柏丸
性別:
女性
職業:
事務
趣味:
おたく
自己紹介:
いにしえからのおたく。
おたくじゃないことも綴ります。
おたくじゃないことも綴ります。
カレンダー
P R